浮腫(むくみ)
体内水液の貯留により、眼瞼・顔面・四肢・腹部および全身に浮腫が生じる病証。ひどい時は胸水、腹水も伴います。 漢方では発病が急激で腰より上の浮腫と、徐々に発症して腰より下の浮腫を区別します。
漢方における原因
1.風邪侵襲
風邪により水分調節機能が失調して、代謝した水分が全身や膀胱から排出できなくなり 浮腫となります。
2.胃腸機能の低滞
飲食の不摂生や肉体疲労、ストレスによって胃腸機能が低下して浮腫みが生じます。 また、湿度が高い環境でも浮腫むことがあります。
3.腎虚
「水分代謝を調節する「腎」が老化や腎の損傷などで「腎虚」となると浮腫を生じます。
よく使う処方
・越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)
・五苓散(ごれいさん)
・補中益気湯(ほちゅうえきとう)
・牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
※適する漢方は一人ひとり異なります。上記症状でお悩みの方は升屋栄貫堂までご相談ください。